【2018年5月】Googleアドセンス審査を2日で合格した手順紹介
- 2018.05.04
- 収益化講座
- Googleアドセンス
こんにちは、Googleアドセンスの審査に合格した、ジンです。
Googleアドセンスの審査登録をして、合格を待っている人。
これからGoogleアドセンスの合格に向け、ブログを更新している人。
Googleアドセンスの審査に対して、こんなイメージをお持ちではないでしょうか?
- 30記事以上投稿していないと、審査に落ちる。
- 画像を使っていると、著作権問題で審査に落ちる。
- 1ヶ月以上運営したブログでないと、審査に落ちる。
- アクセス数が少ないブログは、審査に落ちる。
- 他ブログ(サイト)の記事をリンクしていると、審査に落ちる。
- ユーザー視点のサイトマップ画面を用意していないと、審査に落ちる。
- 審査には絶対2週間以上かかる。
上記のイメージ通りだと、審査に合格するのは難しいかと思います。
しかし、上記のイメージは全て勝手に作り出された、でたらめなイメージです。
その証明として今回は、当ブログ「ネットアーティクル」で、2018年5月にGoogleアドセンスの審査合格までにやったことを紹介します。
審査合格までにやったこと
ブログの運営期間について
- ブログ運営期間23日で、Googleアドセンス審査に申し込み
- ブログ運営期間25日で、Googleアドセンスの審査に合格
結局、3週間程度ブログ運営していれば審査に合格できました。
ですので、少なくとも3週間以上運営していれば、運営期間で審査不合格になることはありません。
記事数について
- Googleアドセンスの審査に申し込んだ時の記事数:23記事
- Googleアドセンスの審査に合格した時の記事数:21記事
30記事未満でも、Googleアドセンスの審査に合格できました。
ですので、記事数は30記事未満でも、問題ありません。
記事数よりも、ユーザーに役立つ記事をどれだけ投稿しているかが、審査の合否に関係しているかと思います。
記事の文字数について
- 一番文字数が多い記事:6,810文字
- 一番文字が少ない記事:1,892文字
- 各記事の平均文字数:2,482文字
Googleアドセンスの審査合格までに投稿していた、記事の文字数については上記の通りです。
審査に合格した他の人ブログをいくつか見ていると、1記事最低1,000文字は超えるように記載されていました。
念には念を入れて、各記事最低1,500文字は超えるようにしていましたが、1記事1,000文字を超えていれば、審査に問題はないかと思われます。
審査中の記事更新について
私は毎日投稿していたので、審査中でも毎日新しい記事を1つは公開していました。
しかし、審査中に記事を投稿しなくても、審査に合格した人はいるので、毎日更新する必要があるかどうかは不明です。
ですので、更新できる余裕があれば、更新する程度で良いかと思います。
アクセス数について
- 審査登録時までに集めたアクセス数:163PV
- 審査開始~合格までに集めたアクセス数:9PV (m´・ω・`)m
はい、弱小ブログもいいところですねw
しかし、こんな弱小ブログであっても、Googleアドセンスの審査に合格できました。
また『AdSenseプログラムポリシー』にも、アクセス数が少ないとダメという規約は書いてありません。
ですので、アクセス数は審査の合否には、関係していないと思います。
記事への画像使用について
Googleアドセンスの審査前に投稿した記事も、審査中に投稿した記事にも、画像を遠慮無く使っていました。
ですので、画像を使ったという理由だけで、審査に落ちてしまうことはありません。
ただし、以下の画像は使うと規約違反となり、審査落ちする可能性があるので注意してください。
- 芸能人の写真など、著作元から転載許可を受けていない写真や画像
- 出版者から許可を得ていない、漫画や雑誌のネタバレになる画像
- 酒、たばこなど『AdSense禁止コンテンツ』に関連する画像
また、商用転載OKのフリー画像以外を使う場合は、著作物引用のルールに従い。
転載元の記載と、転載元リンクを付けておいた方が無難です。
禁止コンテンツ(記事)・禁止ワードについて
- アダルト コンテンツ
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 危険ドラッグおよび薬物に関連したコンテンツ
- アルコールに関連したコンテンツ
- タバコに関連したコンテンツ
- ヘルスケアに関連したコンテンツ
- ハッキング、クラッキングに関連したコンテンツ
- 報酬プログラムを提供するページ
- 不適切な表示に関連したコンテンツ
- 暴力的なコンテンツ
- 武器および兵器に関連したコンテンツ
- 不正行為を助長するコンテンツ
- 違法なコンテンツ
上記のコンテンツに関連する記事を公開している場合。
規約違反となって、間違いなく審査落ちするので注意しましょう。
私も「ネットアーティクル」を始める前。
この禁止コンテンツを頭に叩き込んだ上で、ブログ運営をしてきました。
また、上記禁止コンテンツの詳細説明とみなされるワードは、禁止ワードとなります。
もちろん、禁止ワードを記事に使うと審査落ちするので、注意しましょう。
※1度だけなら問題ないというケースもあったそうですが、真偽は不明ですので、禁止ワードは使わない方が無難でしょう。
外部記事のリンクについて
『AdSense禁止コンテンツ』に該当するコンテンツの記事以外であれば、自由にリンクを付けても問題ありませんでした。
ただし、1記事(1ページ)に200個を超えるような過度な外部リンクを付けた場合。
スパム行為とみなされて、審査落ちする可能性があるので注意してください。
アドセンス以外の広告について
私は審査に合格するまで、他社ASP、Amazonアソシエイトなどの広告は一切貼っていませんでした。
『AdSenseプログラムポリシー』にも、アドセンス以外の広告使用はNGという記載はありません。
ですので、アドセンス以外の広告を貼った状態でも、審査は通るかと思います。
しかし、他社の広告ばかりを貼り付け。
アドセンス広告が目立たないブログ(サイト)の場合は、審査に落ちるので注意してください。
確実に審査に合格したい場合は、合格するまで他の広告を貼らないのが無難かと思います。
プライバシーポリシーの記載について
上記の通り、審査に合格するには自分のブログ(サイト)内に、プライバシーポリシーを明記したページを作る必要があります。
プライバシーポリシーのページは、ブログ(サイト)のヘッダーメニューか、フッターメニューから遷移できるようにしておきましょう。
肝心の「プライバシーポリシーって、どう書けばいいの?」と分からない人。
私のブログのプライバシーポリシーを、そのままコピペして使ってください。
※プライバシーポリシー内の「Amazonアソシエイト」の記載は、Amazonアソシエイトを使っていない方は、消してください。
また「コピペして、大丈夫なの?」と、思われる方がいるかもしれません。
しかし、私のプライバシーポリシーも、コピペOKとされていた他人のプライバシーポリシーを99%拝借して作っています。
それでも、審査には合格したので、問題ありません。
プロフィールの記載について
『AdSenseプログラムポリシー』では、プロフィールなどの運営者情報の記載が必要との明記はありません。
よって、Googleアドセンスの審査の合否に関係しているかは不明です。
しかし、アドセンス広告をブログ(サイト)に貼る場合。
プロフィールがあるブログ(サイト)の方が、ユーザーは信頼でき。
結果的にクリック率や成約率が高くなります。
プロフィールを作るのにも、時間がかかる事ではありませんので、作っておくことを推奨します。
また、プロフィールに自分の写真を貼る必要はありません。
私も二次元の猫の画像を、プロフィールに貼っていますが、審査には合格しています。
問い合わせ画面について
問い合わせ画面も、プロフィールと同様。
『AdSenseプログラムポリシー』では、必要との明記はありません。
しかし、プロフィールと同様に、問い合わせ画面のあるブログ(サイト)の方が、ユーザーは信頼でき。
結果的にクリック率や成約率が高くなります。
問い合わせ画面を作るのにも、時間がかかる事ではありませんので、作っておくことを推奨します。
ちなみにWordPressを使っておられるなら『Contact Form 7』プラグインを使えば、問い合わせ画面を5分ほどで作れるのでオススメです。
Contact Form 7 を使った、問い合わせフォーム設置手順を説明【WordPress用】
Search Consoleへの登録
SearchConsoleへの登録については『AdSenseプログラムポリシー』に記載はありません。
しかし、SearchConsoleに登録していないブログ(サイト)が、Googleアドセンスの審査に合格した話は、聞いたことがありません。
また、Google検索エンジンに登録されていないブログ(サイト)に、審査合格を出すとは到底思えません。
ですので、ブログ(サイト)を『search Console』への登録。
SearchConsoleへ、ブログ(サイト)のサイトマップ送信は、必ずやっておきましょう。
グローバルメニューの作成
グローバルメニューの有無も『AdSenseプログラムポリシー』に記載はありません。
しかし、ユーザーにとって見やすいブログ(サイト)を評価する、Googleのポリシーを考えると。
グローバルメニューがあった方が、審査にも通りやすくなる可能性はあります。
ユーザー視点のサイトマップ画面
ブログ(サイト)内に用意する、ユーザー視点のサイトマップについても『AdSenseプログラムポリシー』に記載はありません。
私のブログでも、ユーザー視点のサイトマップは作らずに審査に合格しました。
しかし、グローバルメニューと同様。
ユーザーにとって見やすいブログ(サイト)を評価する、Googleのポリシーを考えると。
ユーザー利用の手助けになる、サイトマップ画面もあった方が、審査にも通りやすくなる可能性はあります。
モバイルファースト
モバイルファーストについても『AdSenseプログラムポリシー』に記載はありません。
しかし、モバイルで閲覧不能なブログ(サイト)は、Googleアドセンスの審査に落ちる可能性があります。
Googleのポリシーでも「モバイルでも、ストレス無く見られるようにしなければならない」とあります。
ですので、モバイルにも対応したブログ(サイト)作りを、心がけましょう。
審査期間について
いろんな人の話を聞いていると、Googleアドセンス審査合格までに1週間~2週間。
中には1ヶ月経過しても、合格通知がこないといったケースもあるそうです。
ですが、当ブログ「ネットアーティクル」が、Googleアドセンスの審査に申し込んだのは4月30日の昼。
審査に合格したのは5月2日の昼だったので、合格までの審査期間は2日でした。
Googleアドセンスの審査メッセージでは「審査期間は、1日未満~もっと長くかかる場合もあります」と、あいまいな書き方になっています。
ですので、審査期間にばらつきがあるのは、Google側の仕様であると言えそうです。
現状Googleアドセンスの審査期間を早める確実なテクニックはありません。
しかし、審査に1週間以上かかっている場合。
「AdSense 審査状況確認フォーム」で審査状況の問い合わせをしたら、すぐに合格したケースもあるので、試してみる価値はあるかと思います。
いくら待っても返事が来ない? アドセンスの審査が遅い時の対処法の記事へ
まとめ
最後にGoogleアドセンスに合格するために、やっておいた方がいい事をまとめておきます。
ポイント
- 『AdSenseプログラムポリシー』を読んでおく
- 審査申し込みまでに、20記事以上は用意しておく
- 記事の文字数は最低1,000文字以上にする。
- 最低2週間以上経ってから、審査に申し込む
- 『AdSense禁止コンテンツ』に該当する記事は書かない
- 『AdSense禁止コンテンツ』の詳細説明となるワードは使わない
- 画像は著作権違反や、『AdSense禁止コンテンツ』に関連する画像は使わない
- 外部記事のリンクは貼っても問題ない
- SearchConsoleへの登録と、サイトマップの送信は必ず行う
- プライバシーポリシーの画面は必ず用意する
- グローバルメニューは、用意しておいた方が良い
- ユーザー視点のサイトマップは、用意しておいた方が良い
- 問い合わせ画面は、用意しておいた方が良い
- 審査が1週間以上続く場合は、Google AdSense 審査状況確認フォームで問合わせてみる
ブログを今まで運営してきたことの無い人にとっては、Googleアドセンスの審査に合格することでさえ、高い壁のように思えるかもしれません。
私もブログを始める当初は、「Googleアドセンスに合格するには、3ヶ月以上かかるんだろうな」と思っていました。
しかし、上記に記載した事柄を守って、ブログの更新を続けていれば、1ヶ月も経たないうちに合格できました。
ブログ(サイト)で5桁以上の収益を上げることは、とても難しいかもしれません。
ですが、Googleアドセンスの合格はルールを守れば、誰でも絶対に合格できます。
ですので、みなさんも諦めずにGoogleアドセンスの合格を目指してください。
以上です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
-
前の記事
【ブログ運営報告】初心者が1ヶ月書いてみて学んだ4つのこと 2018.05.03
-
次の記事
クリックされやすくなる記事タイトルの付け方11選の紹介 2018.05.06